お教室情報
カテゴリ一覧
バーゲンコーナー
特集から探す
会報誌掲載商品

2024年 03月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日


ネットショップの受注・発送業務の休日です。実店舗の休業日とは異なります。各店舗の休業日につきましては、店舗にお問い合わせください。
 

基本の描き方

 トールペインティングには、さまざまな手法やテクニックがあり、これらを効果的に組み合わせていけば、表現力もアップ、楽しさもふくらみます。ここでは、代表的なテクニックを初めての方にもわかりやすく解説します。

基本の描き方

ご覧になりたい項目をクリックしてください。各項目の画像をクリックすると拡大表示されます。

フルローディング ダブルローディング カンマストローク ブラシミックス ライナーワーク
バックトゥバック ティッピング サイドローディング ドライブラシ モップブラシ
ファンブラシ フィルバートレイク&コームブラシ ナイフエッジ (チズルエッジ)
スポンジング(マーブリング) スティップル ステンシル ドット
マスキング スパッタリング クラッキング アンティーキング


フルローディング
フルローディング 矢印 フルローディング 1.パレットの上で、筆の両面に絵具をつけます。毛と毛の間にも十分に絵具を染みこませます。 フルローディング 2.筆をやや寝かせぎみにして、まっすぐに引いて塗ります。乾いた後、重ね塗りするときれいに仕上がります。
フルローディング 矢印 フルローディング 1.絵具と水を牛乳ほどの濃度になるように混ぜます。 フルローディング 2.キッチンペーパーで、筆を軽くおさえて余分をふきとります。この後、改めて絵具をつけ直してもよいでしょう。
フルローディング 3.ベタ塗りと同様、筆をやや寝かせぎみにして、まっすぐに引いて塗ります。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. パレットに絵具を2色出し、筆の片側半分に1色を、もう半分に違う色をとります。 2. パレットの上で筆を前後に6〜8回動かし、十分にならします。
3. サイドローディングと同じように筆をそっと引いて描きます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 筆に絵具を十分に含ませ、45°くらいの角度で軽く筆を置きます。 2. 親指と人さし指で筆を少し回転させるようにして、少しずつ持ち上げながら描いていきます。
3. 最後は、ゆっくりと浮かせるようにして筆を引き上げます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 絵具をパレットに2色出し、まず1色をとってカンマストロークの要領で描きます。 2. 筆に1色目の絵具がついたまま、もう1色をとり混色して次を描きます。
3. 1回ずつ、さらに絵具を混ぜます。 4. これをくり返すと、2色が少しずつ混じりながら徐々に色が変わっていきます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 水で絵具をインク状にのばし、筆の根元まで絵具を含ませます。絵具の量が十分でないと、途中でかすれてしまいます。 2. 筆を指で回転させながら引きずると、ライナーの先端がきれいにまとまります。
3. 筆はまっすぐに立てて手首から先は動かさず腕の動きだけで描きます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 薄目のサイドローディングで、片側のストロークを描きます。 2. 背中合わせになるよう、もう1回サイドローディングで描きます。中心が濃くなりすぎた場合は、モップブラシなどでぼかします。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 筆先全体にたっぷりと絵具をつけ、もう1色の絵具に、筆を下から差し込むようにしてつけます。そのまま筆を上に持ち上げるときれいに2色がのります。 2. カンマストロークと同じように描けば、2色が素材の上できれいに混じります。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


1. 平筆の片側1/3程度に絵具をつけます。 2. 筆を寝かせぎみにして、パレットの上で6〜8回前後に動かして整えます。 3. 筆をやや寝かせぎみにして、力を抜いて描きます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 乾いた筆を立てて、先端だけに絵具をつけます。 2. 乾いたペーパータオルに筆をこすりつけて、絵具を落とします。
3. 軽くなでるように筆を動かしかすれた感じを出します。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 大きめの平筆を使い、描く部分より広めに薄く水を張ります。 2. サイドローディングの要領で絵具がついた方を内側にして絵具を集めます。
3. 絵具が乾く前に乾いたモップブラシで軽くおさえるようにしてぼかしていきます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1.絵具を軽く水で薄めて、パレットにファンブラシを軽く押しつけて左右に開き、筆先を整えます。 2. 素材の上で、筆先をポンポンと軽くおさえるようにして描きます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


※ フィルバートレイクと コームブラシは形もよく 似ていて使い方も同じで すが、前者は毛足の長い 動物などに向き、後者は 猫など毛足の短い動物を 描くのに向いています。 矢印 1. 絵具を水で薄めて、インクほどの濃さにします。絵具をつけたらパレットに金具の部分を押しつけるようにして筆先を広げます。
2. 穂先だけを使って、力を抜いて描きます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 絵具はあまり水で薄めずに筆につけ、毛先をきれいに整えます。 2. 筆を横向きにゆっくり動かします。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1.海綿に水を含ませ、ペーパータオルでしっかりと水気をとります。 2.海綿を指先で小さくつまみ、絵具をつけてポンポンとたたいていきます。好みの模様になるまでくり返しましょう。
3.絵具をあちこちにつけて、何色かのマーブル模様をつけることもできます。複色の場合は、素材にリターダー&アンティーキングメディウムを塗ってから行うと絵具の乾きが遅くなるため作業がしやすくなります。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 筆に均一に絵具をつけてペーパータオルで軽くふき、筆の先の部分だけで軽くたたきます。 2.ベースの色が乾く前にシェードを重ねます。きれいなトーンができるように調節しましょう。
3. ハイライトも同様に他の色が乾く前に重ねていきます。筆の重みだけで軽くたたくのがポイントです。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


1. ステンシルブラシに絵具をつけ、ペーパータオルで軽くふきます。 2. 素材にレースペーパーを置き、その上からトントンとたたきます。 3.ゆっくりとレースペーパーをはがすと、きれいなレース模様ができます。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1.スタイラスの先にきれいな絵具をつけ、素材に対して垂直に置いていきます。連続すれば、徐々に小さい点になっていきます。 2. 同じ要領で、筆の柄じりも利用できます。絵具は必ずボトルから出したすぐのものを使います。
※絵具を1度つけて、そのまま連続して置くと、だんだん小さくなるドットが描けます(左)。毎回絵具をつければ、均等な大きさのドットになります(右)

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. 素材にマスキングテープを貼っていきます。テープの隙間から絵具がしみ込んでいかないように、しっかり貼りましょう。 2. テープを貼った上から絵具を塗ります。
3. 絵具が完全に乾いてからゆっくりテープをはがします。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


1.絵具を牛乳くらいの濃さに水で薄め、筆につけます。 2. 筆をペーパータオルで軽くふき、パレットの上で軽くはじいて調節します。 3.素材の上でも同様にはじいて、好みの量だけ絵具をとばします。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


※ この溶剤は気候や湿度によって乾き方が違います。手で軽く触れてつかなくなる程度がベストです。乾きすぎるとひび割れしないこともあります。 矢印 1.ウェザードウッドを塗ります。重ね塗りはしないで、少しずつ塗っていきます。 2. 20分〜1時間ほど置いて乾かし、絵具を手早く塗ります。縦に塗ると縦にひび割れ、横に塗ると横にひび割れます。また、絵具の厚みによっても割れ方が変わります。

先頭の矢印ページの先頭に戻る


矢印 1. ここではアンティークマスターを使用します。素材全体に、アンティークマスターを塗ります。 2.乾いた布で全体をふきとります。ふきとる量を不規則にすると、明暗ができてよりアンティーク調に仕上がります。

先頭の矢印ページの先頭に戻る